1011
2891
3181

037
116
120
125
133
145
154
155
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18

2815

CHB600006_0000100_1
2801
CHB600006_0000100_2
笠森観音は坂東三十三観音霊場の第三十一番札所で正式名称は笠森寺である。この笠森観音は延暦3(784)年に、最澄が観音像を刻み、山頂に置いたのが始まりと伝えられていて、巨大な岩の峰上に建てられた観音堂はそれぞれ高さが違う61本の柱で支えられた四方が舞台造りという日本で唯一の特異な建築様式である『四方懸造』で国の重要文化財となっている。その四方に脚を下ろし、空中に浮かんでいるかのような観音堂には75段の急峻な階段を登ると上がることができ、四方に巡らされた回廊からは房総の山々を見ることができる。尚、この観音堂は後一条天皇の勅願で長元元(1028)年に建立されたと伝えられてきたが、昭和35(1960)年の解体修理の際に発見された墨書銘から桃山時代に建立(再建か)されたものであることが判明したという。